カーテンの選び方を知っておきましょう

カーテンは床や家具と同系色の商品がお勧めです

カーテンは面積が広く高さもありますから、部屋の印象をがらりと変えてしまうため、失敗しないように選びたいものです。
床の色や家具と同系色の商品を選ぶようにすると、お部屋に一体感が出るので、落ち着いた印象になります。
無地の商品も人気が高いですが、素敵なデザインの柄が入っている商品も揃っているので、じっくりと比較するようにして下さい。
外部からの視線が気になる場合は、プライバシーを守れるミラーカーテンなどをお勧めしたいです。

ミラーカーテンや遮光カーテンはプライバシーを守れます

ミラーカーテンは、室内からは見え方に影響がありませんが、外部からは部屋が見えにくくなっているので、多くの人が利用しています。
朝ぐっすりと眠りたいという時や、DVD観賞をする時は、遮光性の高い商品を選ぶようにすると安心です。
休日を利用してお店に足を運ぶようにすると、サンプルをレンタルしているお店もあるので貸してもらうと良いでしょう。
実際に家の窓に掛けてみて、気に入ったら購入できます。

場所によってカーテンの素材を考えよう

カーテンは奥が深い

カーテンを買うとき、何に気をつけて買っていますか。
とりあえず大きささえ合えばいいと、できるかぎり安いものを探してませんか。
実は、カーテンは奥が深いのです。
もちろん大きさは一番の重要なポイントで、あとは柄も重要です。
窓にあった大きさ、お部屋にあった柄、イメージにあった柄など基本はそこだと思います。
しかし、素材を重視したことはありますか。
実はいろいろな素材があることをご存知ない方も多いかもしれません。

素材を選ぼう

ただ家の中が見えなくなればいいと言うのであれば、どのような素材でも良いですが、寝ている時光が差し込まないほうがいいのであれば遮光タイプのもの、外の音が気になるのであれば防音タイプのもの、寒さや暑さをカットしたいのであれば遮熱タイプのもの、そして、ストーブなどが近くにある場合は防火タイプのものが良いと思います。
設置する場所によって、カーテンの素材をしっかり選び、快適な生活をおくりたいものです。

1 2 3 4 5